大手キャリアから乗り換えて、ワイモバイル(Y!mobile)でiPhone SEを購入したいという人も多いと思います。
そこで気になるのが、
・iPhone SEの本体価格や実質負担額がいくらなのか?
・端末代を含めた月々の維持費は?
・iPhone 6sとどちらを選べばいいのか?
といったことです。
結論から言うと、ワイモバイルのiPhone SEは値下げによって実質負担額が500円(32GBモデル)。SIMフリー版よりも約4万円安く購入できます。
ただし、公式オンラインストアでは実質500円で購入できないことには注意。
また、ワイモバイルではiPhone 6sも実質500円で購入できるため、iPhone SEの4インチの画面が小さすぎると感じるなら、iPhone 6sを選んだほうが良いです。
以下で、ワイモバイル版のiPhone SEの本体価格や実質負担額、プランの月額料金、注意点、iPhone 6sとの比較について、詳しく解説していきます。
公式サイトはこちら>>ワイモバイル
iPhone SEの特徴と本体価格
コンパクトで持ちやすいiPhone SE
iPhone SEは、4インチのディスプレイを搭載したコンパクトなスマホ。サイズはiPhone5やiPhone5sと同等です。
最新のiPhone8(4.7インチ)などと比べるとサイズが小さく、片手でも快適に操作できるのが特徴。ポケットにもしまいやすいです。
CPUはiPhone 6sと同じA9チップを搭載しているので、性能はiPhone 6よりも上。これから使う上でも申し分ない性能と言えるでしょう。
iPhone SE | |
---|---|
ディスプレイ | 4インチ |
画面解像度 | 1,136 x 640 |
カメラ | メイン:約1,200万画素 |
サブ:約120万画素 | |
OS | iOS 11 |
CPU | A9チップ |
内蔵メモリ | − |
内蔵ストレージ | 32GB または 128GB |
外部メモリ | 非対応 |
寸法 | 123.8×58.6×7.6mm |
重量 | 113g |
バッテリー容量 | − |
連続通話時間 | 最大14時間 |
連続待受時間 | 最大10日間 |
最大下り速度 | 150Mbps |
Wi-Fi | IEEE802.11a/b/g/n/ac |
Bluetooth | 4.2 |
防水 | × |
防塵 | × |
おサイフケータイ | × |
指紋認証 | ◯ |
テザリング | ◯ |
緊急速報メール | ◯ |
iPhone SEは2016年3月に発売された機種であり、それほど新しくはありません。
しかし、最近のiPhoneは大型化していて、コンパクトな機種はiPhone SE以降登場していません。
最新iPhoneが大きすぎると感じている人、コンパクトで低価格なiPhoneが欲しい人には最適な機種と言えます。
iPhone SE32GB・128GBモデルの本体価格
ワイモバイルでは、内蔵ストレージ容量別で32GB・128GBという2つのモデルのiPhone SEを購入できます。
参考までに、SIMフリー版の本体価格は以下のようになっています。
SIMフリー版 iPhone SE 本体価格 | |
---|---|
32GBモデル | 39,800円 |
128GBモデル | 50,800円 |
ワイモバイルでiPhone SEを購入した場合、SIMフリー版よりもどのくらい安くなるのかを以下で確認していきます。
ワイモバイルは割引でiPhone SEを安く買える
ワイモバイルは「月額割引」という端末代割引があり、スマホを安く購入できるのが特徴です。
月額割引は、2年間にわたって月々の料金から一定額を割引するもので、大手キャリアの「月々サポート」「毎月割」と似た割引サービス。実際に支払う端末代(実質負担額)を引き下げることが可能です。
32GBモデルと128GB実質負担額は次のようになっています
iPhone SE 32GBモデルは実質500円、ただし公式ストアは一括のみ
iPhone SEの32GBモデルは、ワイモバイルの公式オンラインストアでは一括払いでしか購入できず、分割払いができません。
32GBモデル (公式オンラインストア) | スマホプランS・M・L |
---|---|
本体価格(一括) | 30,000円 |
分割払い | 無し |
実質負担額 | 30,000円 |
一括購入は特別割引価格の30,000円で購入が可能です。
ただし、月額割引は適用されないので、実質負担額がこれ以上安くなることありません。
なお、Yahoo!モバイルのワイモバイルストアでは、iPhone SE 32GBモデルの分割払いが可能です。
32GBモデル (Yahoo!ストア) | スマホプランS・M・L |
---|---|
本体価格(一括) | 41,300円 |
分割支払金 | 1,700円×24回+500円 |
月額割引 | −1,700円×24回 |
月々の端末代 | 0円 |
実質負担額 | 500円 (0円×24回+500円) |
月額割引も利用でき、割引適用後の月々の端末代は0円。頭金の500円だけが実質負担額となっています。
SIMフリー版が39,800円なので、差額は39,300円。約4万円安いです。
なお、スマホプランにはS・M・Lと言う容量別のコースがありますが、各コースで月額割引や実質負担額に違いはありません。
なお、Yahoo!モバイルのワイモバイルストアでは、一括払いで32GBモデルを購入することも可能です。
一括払いの場合も実質負担額は500円となり、月額割引によって月々の料金を安くできます。
つまり、iPhone SEの32GBモデルは、現時点ではワイモバイル公式オンラインストアではなく、Yahoo!モバイルのワイモバイルストアで購入するほうがお得です。
iPhone SE 128GBモデルは実質12,500円
一方、128GBモデルは、ワイモバイルの公式オンラインストアでも月額割引を利用して、分割払いで購入できます。
128GBモデル (公式オンラインストア) | スマホプランS・M・L |
---|---|
本体価格(一括) | 53,300円 |
分割支払金 | 2,200円×24回+500円 |
月額割引 | −1,700円×24回 |
月々の端末代 | 500円 |
実質負担額 | 12,500円 (500円×24回+500円) |
128GBモデルは月々の端末代が500円×24回。頭金の500円を加えて実質12,500円で購入できます。
32GBモデルと同様に、スマホプランのS・M・Lで月額割引や実質負担額に違いはありません。
ちなみに、Yahoo!モバイルのワイモバイルストアでも、128GBモデルの実質負担額は公式オンラインストアと同額になっています。
SIMフリー版と比べると実質負担額との差額は38,300円で、約4万円安くなります。
なお、上記はいずれもドコモ・auからの乗り換え、または新規契約の場合の価格。ソフトバンクからの乗り換えは機種変更と同じ扱いになり、月額割引が500円減額されてしまうので注意してください。
ワイモバイルのiPhone SE維持費は月額1,980円〜
スマホプランの月額料金と端末代を含めた、iPhone SEの月々の維持費は以下のようになります。
端末代込みの料金 (32GBモデル) | スマホプランS | スマホプランM | スマホプランL |
---|---|---|---|
月間データ容量 | 3GB | 9GB | 21GB |
月額料金 | 1年目 1,980円 2年目以降 2,980円 | 1年目 2,980円 2年目以降 3,980円 | 1年目 4,980円 2年目以降 5,980円 |
月々の端末代 (2年間) | 0円 | ||
合計月額料金 | 1年目 1,980円 2年目以降 2,980円 | 1年目 2,980円 2年目以降 3,980円 | 1年目 4,980円 2年目以降 5,980円 |
Yahoo!モバイルのワイモバイルストアで32GBモデルを分割払いで購入した場合、月々の端末代は0円になるので、プランの月額料金だけで利用できます。
小容量のスマホプランSなら月々1,980円、Mなら月々2,980円で利用可能です。
端末代込みの料金 (128GBモデル) | スマホプランS | スマホプランM | スマホプランL |
---|---|---|---|
月間データ容量 | 3GB | 9GB | 21GB |
月額料金 | 1年目 1,980円 2年目以降 2,980円 | 1年目 2,980円 2年目以降 3,980円 | 1年目 4,980円 2年目以降 5,980円 |
月々の端末代 (2年間) | 500円 | ||
合計月額料金 | 1年目 2,480円 2年目 3,480円 3年目以降 2,980円 | 1年目 3,480円 2年目 4,480円 3年目以降 3,980円 | 1年目 5,480円 2年目 6,480円 3年目以降 5,980円 |
なお、32GBモデルと128GBモデルの差額は月々500円。iPhone SEに写真や動画を大量に保存したい人には128GBモデルがおすすめです。
一括購入なら月額280円〜で利用可
前述の通り、ワイモバイルでiPhone SEを一括購入した場合でも、月額割引を利用することができます(公式オンラインストアの32GBモデル一括購入を除く)。
一括購入すれば、月々の分割支払金が無いので、月額料金からの割引となり、月額280円〜で利用可能です。
一括払い後の月額料金 (32GB・128GBモデル) | スマホプランS | スマホプランM | スマホプランL |
---|---|---|---|
月間データ容量 | 3GB | 9GB | 21GB |
月額料金 | 1年目 1,980円 2年目以降 2,980円 | 1年目 2,980円 2年目以降 3,980円 | 1年目 4,980円 2年目以降 5,980円 |
月額割引 (2年間) | −1,700円 | ||
合計月額料金 | 1年目 280円 2年目 1,280円 3年目以降 2,980円 | 1年目 1,280円 2年目 2,280円 3年目以降 3,980円 | 1年目 3,280円 2年目 4,280円 3年目以降 5,980円 |
最初の端末代の負担が大きくなってしまいますが、月々の料金をより安くしたいという人は、iPhone SEを一括払いで購入するのもいいかもしれません。
ワイモバイル版iPhone SEの注意点
ワイモバイル版iPhone SEの注意点は以下の3つです。
・ワイモバイルのスマホプランは2年縛り
・ソフトバンクからの乗り換えは月額割引が減額される
・ワイモバイル版iPhone SEはSIMフリーではない
ワイモバイルのスマホプランは2年縛り
ワイモバイル版のiPhone SEを実質負担額で手に入れるには、2年間継続して利用することが前提です。
スマホプランは2年契約となり、途中解約の場合は違約金9,500円がかかります。また、2年以内に解約すると月額割引も途中で終了するため、割引のメリットもなくなってしまいます。
2年間使い続けないとメリットが無いので、他社にすぐに乗り換えようと考えている人には、ワイモバイル版iPhone SEの購入はおすすめできません。
ソフトバンクからの乗り換えは月額割引が減額される
月額割引の箇所でも説明した通り、ソフトバンクからワイモバイルへの乗り換えは機種変更と同じ扱いになり、月額割引が500円減額されます。
結果、端末代の実質負担額は12,000円の上乗せになってしまいます。
iPhone SE 32GBモデルが実質12,500円、128GBモデルが実質24,500円となるので、ソフトバンクからの乗り換えは、あまりお得ではないです。
なお、新規契約の場合はドコモ・auからの乗り換えと同じ割引額となります。そのため、電話番号は変わってしまいますが、現在ソフトバンクを使ってる人は新規契約も検討したほうが良いでしょう。
参考>> ソフトバンクからの乗り換えなら、Y!mobileよりもUQモバイルを選ぶべき
ワイモバイル版iPhone SEはSIMフリーではなくロック解除が必要
また、ワイモバイル版iPhone SEはSIMフリー(SIMロックフリー)ではありません。
他社の格安SIMや大手キャリアに乗り換えて使う場合には、iPhone SEのSIMロックを解除する必要があります。
SIMロックの解除ができるようになるのは購入日から101日以降。会員サイトの「My Y!mobile」、またはワイモバイルショップでSIMロック解除の手続きができ、手数料はサイトでは無料、ショップでは3,000円となっています。
2年後に他社へ乗り換えることを考えているなら、あらかじめ注意しておいてください。
ワイモバイル版iPhone SEと6sのどちらがお買い得か?
ワイモバイルでは、iPhone SEのほかに、iPhone 6sとiPhone 7も販売しています。
iPhone 7は比較的新しい機種であり、端末代も高いので、格安のiPhoneを購入したいなら、候補になるのはiPhone 6sとiPhone SEの2機種です。
ワイモバイル版iPhone 6sは値下げにより、32GBモデルが一括500円、128GBモデルが一括9,800円で購入可能。
参考>> ワイモバイルのiPhone 6sが値下げで一括500円
ただし、一括販売価格が500円といっても、2年以内に解約すると端末代の解除料(違約金)がかかるので、実質負担額が500円というのが正しい表現と言えます。
iPhone SEと6sのスペックの違い
前述の通り、iPhone SEのCPUはiPhone 6sと同じA9チップなので、性能はほぼ同等。
一番の違いは画面サイズです。iPhone 6sはiPhone 8などと同じ4.7インチですが、iPhone SEは4インチでコンパクト。
また、インカメラはiPhone 6sが500万画素、iPhone SEが120万画素となっていて、6sのインカメラのほうが高性能です。
さらに細かな違いとして、iPhone 6sでは画面を押し込んで操作できる「3D Touch」に対応していますが、iPhone SEでは非対応となっています。
そのため、とにかくコンパクトなiPhoneを使いたい人以外は、値下げでiPhone SEと同価格になったiPhone 6sを選んだほうが良いです。
まとめ
ワイモバイルでは、月額割引によってiPhone SEを安く購入できます。
実質負担額は32GBモデルが500円、128GBモデルが12,500円。
ただし、2年縛りのプランであること、公式オンラインストアでは32GBモデルの分割払いができないことに注意が必要です。
また、ワイモバイルではiPhone 6sも実質500円に値下げされているので、コンパクトさに強いこだわりがなければiPhone 6sを選んだほうが良いです。
ぜひ参考にして、損することのないようにiPhone SEを手に入れてください。
公式サイトはこちら>>ワイモバイル
コメント