ワイモバイル(Y!mobile)で格安なiPhoneを購入したい人におすすめなのがiPhone 6sです。
ワイモバイル版のiPhone 6sは、値下げにより一括500円で購入できます。
ただし、最低2年間の利用が前提となっていることや、ソフトバンクからの乗り換えでは一括500円で購入できないことなど、注意すべきこともあります。
この記事では、ワイモバイルのiPhone 6sの価格や料金、注意点について詳しく解説していきます。
公式サイトはこちら>> ワイモバイル
ワイモバイルのiPhone 6sは一括500円で購入可能
ワイモバイル版iPhone 6sは、32GBモデルが一括購入価格500円、128GBモデルが一括購入価格9,800円となっています。
一括払いなので、もちろん月々の端末代の支払いはありません。
ワイモバイルのスマホ向けプランである「スマホプラン」には、月間データ容量に応じてS・M・Lという3つのコースがありますが、どのコースを選んでも一括購入価格は同じ。
スマホプランS | スマホプランM | スマホプランL | |
---|---|---|---|
1年目 | 1,980円 | 2,980円 | 4,980円 |
2年目以降 | 2,980円 | 3,980円 | 5,980円 |
月間データ容量 | 3GB | 9GB | 21GB |
通話料 | 10分以内の国内通話がかけ放題 (10分を超過した分は20円/30秒) | ||
iPhone 6s 32GBモデル | 一括 500円 | ||
iPhone 6s 128GBモデル | 一括 9,800円 |
最安値のスマホプランS(月間3GB)なら、月額1,980円(2年目以降は2,980円)。
10分かけ放題込みのプランなので、10分以上の長電話をしない人であれば、月々1,980円だけでiPhone 6sを運用可能です。
参考>> ワイモバイルのスマホプランを詳しく解説
なお後述するように、ワイモバイル版のiPhone 6sは一括払いでなく、分割払いで購入することもできます。
しかし、分割払いを選ぶメリットはあまりありません。
月々の端末代はゼロ円だが、月額割引も適用外
前述の通り、ワイモバイル版iPhone 6s 32GBモデルは一括500円で購入できるので、月々の端末代は0円です。
なお、ワイモバイルには端末代割引の「月額割引」があり、通常、スマホを一括払いで購入した場合には、月額料金の割引が行われます。
しかし、iPhone 6sは「一括販売特典」により500円で購入できるので、月額割引は適用されません。
そのため、iPhone 6sを一括500円で購入できて、さらに月額料金も割引される、という“二重のお得”にはならないので注意してください。
また、iPhone 6s 128GBモデルも一括9,800円で購入できますが、同様に月額割引は適用されません。
2年間の利用が前提となり、途中解約は二重の違約金が発生
なお、ワイモバイルでiPhone 6sを購入する際に気を付けたいのが、途中解約の場合の契約解除料(違約金)です。
一括販売特典により、32GBモデルが500円、128GBモデルが9,800円で購入可能ですが、この金額は2年間の利用が前提となっています。
2年(24ヶ月)以内に解約した場合、スマホプランの2年契約の違約金9,500円とは別に、端末代の違約金も発生します。
端末代の違約金は最大29,999円で、利用期間の経過に応じて減っていく形です。
スマホプランの2年契約の違約金が発生するため、2年以内に解約することはあまり考えられませんが、
「一括500円」と言っても、仮にすぐに解約すれば、端末代が3万円以上になってしまうことには注意したほうがいいでしょう。
分割購入も可能だがメリットはほとんど無い
前述の通り、ワイモバイルのiPhone 6sは分割払いでの購入も可能です。
分割払いの場合、端末代割引の月額割引も適用されます。
32GBモデルは分割払いでも実質500円
iPhone 6s 32GBモデルの場合、本体価格の分割支払金が月々1,225円、月額割引も−1,225円となるので、月々の端末代は0円。
そのため、実質負担額は頭金の500円のみ。一括購入の場合と同じ金額になります。
32GBモデル | スマホプランS・M・L |
---|---|
分割支払金(24回) | 1,225円 |
月額割引(24回) | −1,225円 |
月々の端末代 | 0円 |
実質負担額 | 500円 (500円+0円×24回) |
分割払いでも一括購入でも、どちらも2年間の利用が前提となるので、32GBモデルに関しては、一括払いと分割払いのどちらを選んでも、ほとんど違いはありません。
128GBモデルは分割払いだと割高
一方、iPhone 6s 128GBモデルの場合、本体価格の分割支払金が1,725円、月額割引が−1,225円となり、月々の端末代は500円。
頭金の500円を加えると、実質負担額は12,500円(月々500円×24回+500円)となり、一括購入よりも割高です。
128GBモデル | スマホプランS・M・L |
---|---|
分割支払金(24回) | 1,725円 |
月額割引(24回) | −1,225円 |
月々の端末代 | 500円 |
実質負担額 | 12,500円 (500円+500円×24回) |
そのため、128GBモデルに関しては、最初に約1万円を払う余裕がないので分割払いにしたいという場合を除いて、一括購入を選ぶことをおすすめします。
ソフトバンクからの乗り換えは一括500円不可
なお、ソフトバンクからワイモバイルへの乗り換えは、機種変更と同じ扱いになってしまい、端末代が高くなるので注意が必要です。
結論から言うと、ソフトバンクからの乗り換えでは、32GBモデルが500円、128GBモデルが9,800円という一括販売特典価格での購入はできません。
また、分割払いの場合も月額割引が500円減額となるので、新規契約やドコモ・auからの乗り換えと比べると、12,000円割高になってしまいます。
参考>> ソフトバンクから格安スマホに変えるならY!mobileよりUQモバイルを選ぶべき
結果として、ソフトバンクからの乗り換えの場合、ワイモバイル版iPhone 6s 32GBモデルの実質負担額は12,500円、128GBモデルの実質負担額は24,500円となっています。
そのため、現在ソフトバンクを使っている人であれば、ワイモバイルのライバルであるUQモバイルでiPhone 6sを購入することをおすすめします。
UQモバイルならキャッシュバック付きでiPhone 6sを購入可能
なお、UQモバイルのiPhone 6sは32GBモデルが実質9,700円、128GBモデルが実質21,700円となっていて、ワイモバイルと比べると割高です。
しかし、UQモバイルでは当サイトからの申し込み限定で最大13,000円の現金キャッシュバックキャンペーンが実施されているので、キャッシュバックを考慮すると、iPhone 6s 32GBモデルを実質0円以下で入手可能です。
ワイモバイルはソフトバンク回線、UQモバイルはau回線とネットワークが異なりますが、ソフトバンク回線にこだわりかない人、むしろau回線が良い人、とにかく安くiPhone 6sを入手したいという人は、UQモバイルを選ぶといいでしょう。
参考>> UQモバイルのiPhone 6sは実質9,700円。1万円以上キャッシュバックも
まとめ
ワイモバイルのiPhone 6sは32GBモデルが一括500円、128GBモデルが一括9,800円で購入可能です。
ただし、2年間の利用が前提となり、2年以内に解約するとプランの2年縛りの違約金に加えて、端末代の違約金も発生することには注意が必要です。
まだ、ソフトバンクからの乗り換えの場合、端末代が高くなり、一括500円では購入できないので、気を付けてください。
格安のiPhone 6sを賢くお得に入手しつつ、リーズナブルな月額料金で利用してみてはいかがでしょうか。
公式サイトはこちら>> ワイモバイル
コメント