格安SIMでは月額料金は安くなるものの、端末代の割引がないことが多く、スマホを購入しようとすると一時的な負担が重くなりがちです。
しかし、UQモバイルには「マンスリー割」という割引があり、機種によっては実質100円で購入できます。
はっきり言って、UQモバイルの月額料金は他社と比べれば高いですが、このマンスリー割によって、スマホが安く買えることが、最も注目すべきポイント。
この記事では「マンスリー割は本当に得なのか?」「デメリットは無いのか?」と感じている人に向けて、マンスリー割を詳しく解説していきます。
マンスリー割のメリット・デメリットを把握しないまま損することがないよう、ぜひ最後まで読んで参考にしてください。
マンスリー割はスマホが実質100円で買える端末代割引
マンスリー割は、機種によっては実質100円でスマホを買えるUQモバイルの端末代割引です。
毎月の利用料金から所定の金額が割引され、「割引額=端末代の分割支払金」となる場合に、月々の端末代が0円となって、実質負担額が初回の100円だけになるという仕組み。
なお、マンスリー割の割引額は、機種によって異なるので、実質100円になるのは「AQUOS sense」や「arrows M04 PREMIUM」など一部のAndroidスマホのみ。
iPhone 6sやiPhone 7でも、マンスリー割を利用できますが、実質負担額は100円ではありません。
分割払い(割賦契約)でスマホを購入可能
UQモバイルでは、スマホを2年間の分割払いで購入できます。支払い期間は契約の翌々月から24回です。
たとえば、おサイフケータイや防水に対応するシャープの「AQUOS sense」を分割払いで購入する場合、端末代は初回100円+月々1,200円× 24回(総額28,900円)。初回のみ100円が上乗せされて1,300円、以降は月々1,200円の支払いになります。
一括払い | 分割払い | |
---|---|---|
初回 | 28,900円 | 100円+1,200円 |
2回目〜24回目 | - | 月々1,200円×23回 |
合計 | 28,900円 | 28,900円 |
なお、一括購入価格も28,900円で同額なので、分割払いだからといって割高になることはありません。
端末購入アシストは受付終了
ちなみに以前、UQモバイルでは「端末購入アシスト」という分割払いの仕組みを用意していましたが、現在は受付終了となっています。
端末購入アシストは、内容としては現在の割賦契約とほとんど違いはありません。
なお、UQモバイルが取り扱うスマホのうち、一部の機種は分割払いの対象外となっています。それらの機種ではマンスリー割を利用できず、代わりに後述する「UQ購入サポート」を利用可能です。
マンスリー割の詳細と具体例
UQモバイルのマンスリー割は、大手キャリアの「月々サポート」「毎月割」などと似ている端末代割引です。
端末代を分割支払いする24ヶ月間に、機種ごとに所定の金額が毎月割引されます。
AQUOS senseのマンスリー割
たとえば、先ほどのAQUOS senseの場合、マンスリー割の割引額は分割支払金と同額の1,200円。結果的に、月々の端末代が0円になり、実質負担額は初回に上乗せされる100円だけとなります。
AQUOS senseのマンスリー割 | |
---|---|
分割支払金 | 1,200円×24回(初回のみ1,300円) |
マンスリー割 | −1,200円×24回 |
月々の端末代 | 0円 |
(実質負担額) | 100円 |
格安SIMでも、端末代の分割払いができるのは珍しいことではありません。しかし、ただ分割払いになっただけでは、月々の負担が重くなってしまいます。
マンスリー割があるUQモバイルなら、端末代が月額料金にそのまま上乗せされることなく、月々の負担を軽くすることが可能です。
マンスリー割はおしゃべりプラン・ぴったりプラン限定
UQモバイルのマンスリー割で注意すべきなのが、「おしゃべりプラン」「ぴったりプラン」限定の割引であるということです。
その他のプランである「データ高速プラン」「データ無制限プラン」はマンスリー割の対象外です。
おしゃべりプランは5分かけ放題が付いたプラン、ぴったりプランは無料通話が付いたプランとなっていて、最初から通話代が上乗せされています。
また、自動更新型の2年契約、いわゆる“2年縛り”のあるプランとなっていて、途中解約の場合は違約金9,500円が発生します。
おしゃべりプラン・ぴったりプランには、高速データ容量に応じてプランS・M・Lという3つのコースがあります。
プランS | プランM | プランL | ||
---|---|---|---|---|
データ容量 | 3GB | 9GB | 21GB | |
月額料金 | 1年目 | 1,980円 | 2,980円 | 4,980円 |
2年目以降 | 2,980円 | 3,980円 | 5,980円 | |
おしゃべりプラン | 国内通話 5分かけ放題 | |||
ぴったりプラン | 無料通話 60分 | 無料通話 120分 | 無料通話 180分 |
たとえば、データ3GBのプランSの場合、月額料金は1年目が1,980円、2年目以降が2,980円。
2年目以降の月額料金が高くなることがおしゃべりプラン・ぴったりプランのデメリットであり、他社の格安SIMと比べると高い印象を受けるかもしれません。
しかし、5分かけ放題が最初から付いていること、マンスリー割で端末代が月々0円になることを考えれば、それほど高くは感じないはず。
もっとも、大手キャリアと比べれば、この金額でも半額以下になるので、徹底的に安さにこだわりたいという人でなければおすすめできます。
なお、おしゃべりプラン・ぴったりプランでは2018年9月よりデータ容量が従来の1.5倍に増量されました。プランSで3GB、Mで9GB、Lで21GBのデータ容量を使えるようになっています。
参考>> UQモバイルのデータ容量が増量。キャンペーンで9月から
このデータ容量の増量によって、他社との料金差はほとんど気にならなくなります。
また、おしゃべりプラン・ぴったりプランには「UQ家族割」もあり、2回線目以降は毎月500円引きになるので、家族で乗り換えたい人なら、より安い料金で利用ができるでしょう。
参考>> UQモバイルなら家族割引で毎月−500円
一括購入ならマンスリー割で月額380円〜に
なお、UQモバイルでは端末代を一括で支払うことも可能です。その場合もマンスリー割が適用され、2年間はプランの月額料金よりも安い料金で利用できます。
たとえば、AQUOS senseを一括払いで購入した場合、2年間は月額料金から1,200円が割引され、プランSなら月額780円で利用可能です。
AQUOS sense 一括購入 | プランS | プランM | プランL |
---|---|---|---|
基本料金 | 1,980円 (2年目以降 2,980円) | 2,980円 (2年目以降 3,980円) | 4,980円 (2年目以降 5,980円) |
マンスリー割(24ヶ月間) | −1,200円 | ||
月額料金 | 780円 (2年目 1,780円、3年目以降 2,980円) | 1,780円 (2年目 2,780円、3年目以降 3,980円) | 3,780円 (2年目 4,780円、3年目以降 5,980円) |
もっとも、一括購入の場合は、最初の端末代の負担が重くなります。それでも月々の料金を安くしたいという人なら、一括払いを選ぶと良いでしょう。
マンスリー割で注意すべきなのは2年縛り
前述の通り、マンスリー割の対象であるおしゃべりプラン・ぴったりプランが2年縛りであることが注意点のひとつです。途中解約の場合には違約金がかかります。
そのため、1年程度で他社への乗り換えたいという人にはおすすめできません。
実質100円は「一括100円」ではない
また、実質負担額100円というのは、「一括100円」ではありません。
マンスリー割によってスマホを実質100円で購入するには、あくまでUQモバイルを2年間継続して使うことが前提となります。
2年以内に解約すると、マンスリー割も途中で終了してしまうので、すべての割引を受けることができず、実質負担額が100円にはなりません。
マンスリー割はUQモバイルを長く使うつもりの人なら、メリットのある割引です。なお、UQモバイルでは、機種変更も割安にできるので、長く使う上でも安心できます。
機種別のマンスリー割一覧
AQUOS sense以外の機種を含めて、端末代の分割支払金とマンスリー割を一覧にまとめました。
機種名 | メーカー | 分割支払金(24回) | マンスリー割(24回) | 月々の端末代 | 実質負担額 |
---|---|---|---|---|---|
AQUOS sense2 | シャープ | 1,400円 | -400円 | 1,000円 | 24,100円 |
R17 Neo | OPPO | 1,500円 | -500円 | 1,000円 | 24,100円 |
P20 lite | ファーウェイ | 1,200円 | -700円 | 500円 | 12,100円 |
DIGNO A | 京セラ | 1,200円 | -1,200円 | 0円 | 100円 (プランSは7,300円) |
nova 2 | ファーウェイ | 1,200円 | -1,200円 | 0円 | 100円 |
AQUOS sense | シャープ | 1,200円 | -1,200円 | 0円 | 100円 |
arrows M04 PREMIUM | 富士通 | 1,200円 | -1,200円 | 0円 | 100円 |
DIGNO Phone | 京セラ | 800円 | -800円 | 0円 | 100円 |
iPhone 6s(32GB) | アップル | 2,300円 | -1,900円 | 400円 | 9,700円 |
iPhone 6s(128GB) | アップル | 2,800円 | -1,900円 | 900円 | 2,1700円 |
iPhone 7(32GB) | アップル | 2,600円 | -1,300円 | 1,300円 | 31,700円 (プランSは43,700円) |
iPhone 7(128GB) | アップル | 3,100円 | -1,300円 | 1,800円 | 43,700円 (プランSは55,700円) |
なお、「iPhone 7」などは、おしゃべりプラン・ぴったりプランのプランSとプランM・Lで割引額が異なっています
プランSの場合は、マンスリー割が500円(DIGNO Aは300円)減額されてしまいます。たとえば、iPhone 7はプランM以上なら実質負担額が31,700円ですが、プランSでは43,700円になってしまいます。
プランMとプランSの月額料金の差は1,000円なので、ほとんどデータ通信を使わないという人以外は、データ9GBのプランMを選ぶことをおすすめします。
割賦対象外の機種にはUQ購入サポート
UQモバイルの取り扱い機種には一部、分割払いができないものがあります。それらの機種にはマンスリー割が適用されません。
ただし、端末購入時の一時的な負担を軽減するために、「UQ購入サポート」というものが用意されています。
UQ購入サポートでは、一括払いの端末代から最大20,000円(税込21,600円)を割引。
たとえば、ASUSの「ZenFone 4」の場合、本体価格56,800円のところ、20,000円割引で36,800円での購入が可能です。(追記:ZenFone 4は販売が終了しました。)
なお、UQ購入サポートもおしゃべりプラン・ぴったりプラン限定。また、1年間の利用が条件となり、1年以外に解約した場合は2年契約の違約金のほかに、UQ購入サポート解除料がかかります。
まとめ
UQモバイルのマンスリー割は、2年間の利用を前提として、スマホが安く買える仕組みとなっています。
機種によっては月々の端末代が0円となり、実質負担額は初回の100円のみ。 おしゃべりプラン・ぴったりプランの月額料金だけで、新しいスマホを入手して使うことができます。
格安SIMではスマホを持ち込んで乗り換えることもできますが、できればスマホも新しくして乗り換えて、快適に使いたいところ。
マンスリー割のあるUQモバイル なら、 一括購入による一時的に大きい負担や、分割払いによる月々の負担もなく、スマホを新しくして新鮮な気分で使うことが可能です。
スマホを新しくして、なおかつ月額料金も大手キャリアの半額以下にしたいなら、UQモバイルを選んでおけば間違いありません。
>> 【当サイトから申し込み限定】UQモバイルで最大18,000円の現金キャッシュバック
UQモバイル
UQモバイルは、auの4G LTEネットワークに対応する格安SIMです。月額1,980円〜の「スマホプラン」は契約期間・縛りナシ。家族割引で月額1,480円〜。また、+700円で10分以内の国内通話がどれだけかけても通話料無料に。iPhone 6s / 7も購入可能!
- 「スマホプラン」は縛り無し・月額1,980円〜
- 家族割引で3GB・月額1,480円は業界最安値級
- 10分通話かけ放題のオプションも
サービス概要(おしゃべりプラン)
初期費用 | |
---|---|
契約事務手数料 | 3,000円 |
データ通信 | |
通信速度 | 受信最大150Mbps / 送信最大25Mbps |
通信速度制限 | 月間データ容量を超えた場合は 送受信最大300kbps |
データの繰り越し | 翌月まで (おしゃべりプランSは最大1GB、Mは最大3GB) |
追加チャージ料金 | 100MB/200円、500MB/500円 |
SMS送受信料 | 国内SMS送信料3円/通 国際・海外SMS送信料100円/通 受信料0円 |
オプションサービス | |
電話基本パック | 380円/月 (留守番電話・三者通話・迷惑電話撃退サービス) |
着信転送サービス | 月額料0円 |
割込通話サービス | 月額料0円 (VoLTE用プランは200円/月) |
番号通知リクエスト | 月額料0円 |
フィルタリング | 300円/月 |
端末保証 | 500円/月 (無償修理または低価格で有償交換) |
端末補償 | 380円/月 (端末修理および盗難・紛失時の補償。 UQモバイル端末のみ。iPhoneは対象外) |
遠隔サポート | 350円/月 |
メール | 200円/月 (◯◯◯@uqmobile.jpのメールアドレス) |
公衆無線LAN | 月額料0円 (Wi2 300 for UQ mobile) |
セキュリティ | 290円/月 |
各種手数料 | |
SIMカード再発行 | 3,000円 |
SIMカードサイズ変更 | 3,000円 |
SIMカード交換 | 3,000円 |
MNP転出料 | 3,000円 |
解約金 | 契約解除料9,500円 (更新月以外の解約の場合) |
契約期間と料金支払方法 | |
契約期間 | 2年間(自動更新) |
料金支払方法 | クレジットカード / 口座振替 |
コメント