現在のスマホのままでUQモバイルに乗り換えたいなら、「データ高速(+音声)プラン」あるいは「データ無制限(+音声)プラン」を選ぶべきです。
UQモバイルは主力プランとして「おしゃべりプラン」「ぴったりプラン」を前面に押し出しているので、データ高速プラン・データ無制限プランは影に隠れがち。
しかし、データ高速プラン・データ無制限プランには「料金が安い」「2年縛りがない」など有利な面もあります。UQモバイルでSIMカードだけを契約したい場合に、最もおすすめできるプランです。
この記事では、データ高速プラン・データ無制限プランのそれぞれの特徴や、メリット・デメリット、どんな人に向いているのかを解説していきます。
UQモバイルへの乗り換え時にプラン選びで間違わないように、ぜひ最後まで読んで参考にしてください。
また、当サイトからの申し込み限定でキャッシュバックがもらえる、UQモバイルのキャンペーンについても紹介しているので、見落とさないようにご注意ください。
データ高速プラン・データ無制限プランの概要
UQモバイルのおしゃべりプラン・ぴったりプラン以外のプランには、データ高速プラン・データ無制限プランがあり、音声通話の有無によって4つのプランに分かれています。
各プランの月額料金や月間データ容量は以下の通りです。
プラン名 | 種別 | 月額料金 | データ容量と通信速度 | 通話料 | 最低利用期間 |
---|---|---|---|---|---|
データ高速プラン | データ専用SIM | 980円 | 月間3GBまで 受信最大225Mbps (送信最大25Mbps) 3GBを超えた場合は 送受信最大200kbps | - | なし |
データ高速+音声プラン | 音声通話対応SIM | 1,680円 | 20円/30秒 | 12ヶ月 | |
データ無制限プラン | データ専用SIM | 1,980円 | 月間データ容量無制限で 送受信最大500kbps | - | なし |
データ無制限+音声プラン | 音声通話対応SIM | 2,680円 | 20円/30秒 | 12ヶ月 |
それぞれのプランについては以下で詳しく解説しますが、共通する特徴は、2年縛りがないということ。
おしゃべりプラン・ぴったりプランは、自動更新型の2年契約(2年縛り)のプランで、更新月以外の解約には違約金9,500円が発生します。
しかし、データ高速プラン・データ無制限プランには2年縛りがありません。
音声通話付きの「データ高速+音声プラン」「データ無制限+音声プラン」には、他社と同様に1年間の最低利用期間がありますが、1年経過後はいつ解約しても違約金がかかりません。
また、データ専用のデータ高速プラン・データ無制限プランであれば最低利用期間もなく、いつでも解約が可能です。
大手キャリアの2年縛りによって、なかなか解約できなかったり、解約して違約金を取られたりと、嫌な思いをしたことのある人なら、2年縛りのないプランというのは魅力的に感じられるでしょう。
スマホ持ち込みなら「データ高速+音声プラン」がおすすめ
大手キャリアで使っているスマホをそのまま持ち込んで、UQモバイルへ乗り換えるなら、データ高速+音声プランを選ぶのが基本といえます。
データ高速+音声プランのメリットと比較
メリット
・おしゃべりプランより月額料金が安い
・2年目以降も料金が変わらない
・月間データ容量がずっと3GB
データ高速+音声プランは、月間データ容量が3GBで月額料金は1,680円。特徴は月額料金が安く、2年目以降も料金が変わらないことです。
5分かけ放題付きの小容量プランである「おしゃべりプラン S」と比較すると、次の表のようになります。
プラン名 | 月額料金 (1年目) | 月額料金 (2年目以降) | 月間データ容量 | 通話料 |
---|---|---|---|---|
データ高速+音声プラン | 1,680円 | 3GB | 20円/30秒 | |
おしゃべりプラン S | 1,980円 | 2,980円 | 2GB (増量オプション適用時は3GB) | 5分以内かけ放題 (超過後は20円/30秒) |
おしゃべりプランSは2年目以降の月額料金が1,000円高くなってしまいますが、データ高速+音声プランなら、月額料金は1,680円のままで変わりません。
そのため、月々のデータ使用量が2〜3GB程度という人なら、データ高速+音声プランが断然割安に使えます。
なお、月間データ容量はデータ高速+音声プランが3GB。おしゃべりプランSはデータ容量が2GBですが、増量オプション(2年間無料)により合計3GB。ただし、3年目以降も増量オプションに加入し続ける場合は、オプション月額料500円がかかることには注意が必要です。
データ高速+音声プランのデメリット
デメリット
・3GB以外のデータ容量の選択肢がない
・5分かけ放題や無料通話が付いていない
・電話をたくさんかけると通話代が高くなる
一方、データ高速+音声プランのデメリットは、月間3GBというデータ容量しか選択肢がないことです。3GBを使い切ると、通信速度は最大200kbpsの低速になります。
20GB・30GBといった大容量のデータ通信を高速に使いたい場合、追加データ容量(500MB/500円など)を購入することになりますが、その分、料金は高くなってしまいます。
データ通信を大量に使いたい人は、次に解説するデータ無制限+音声プランを選んだほうが良いです。
また、データ高速+音声プランは、5分かけ放題や無料通話が付いていないため、通話代が高くなりがちです。
通話料は20円/30秒。電話を頻繁にかける人なら、通話代を含めた合計料金が高額になる可能性があります。
ただし、どの格安SIMでも使える「G-Call」という通話サービスを使えば、月800円を追加して、5分かけ放題をつけることが可能です。
800円を追加すると、1年目の料金はおしゃべりプランSを上回ってしまいますが、2年目以降は割安な料金で運用することができます。
データ高速+音声プランのまとめ
2年縛りがないデータ高速+音声プランは、スマホを持ち込んでUQモバイルに乗り換える上で基本となるプランです。
データ容量の選択肢は3GBのみですが、月々のデータ使用量が3GB未満で、電話をあまりかけない人なら、月々2,000円以下で運用することができるでしょう。
なお、データ高速+音声プランに申し込む場合は、5,000円の現金キャッシュバックがもらえるUQモバイルのキャンペーン(当サイトからの申し込み限定)を利用するのがお得です。
特別キャンペーンページはこちら>> UQモバイル
最大500kbsのデータ通信が使い放題の「データ無制限+音声プラン」
データ無制限+音声プランは、最大500kbpsのデータ通信が月間データ容量の上限なく使えるプラン。月額料金は2,680円です。
データ無制限+音声プランのメリット
メリット
・最大500kbpsのデータ通信が月間容量上限なく使える
・他社の大容量プランよりも安い月額2,680円
データ無制限+音声プランのメリットは、最大500kbpsというそこまで遅くない速度のデータ通信を月間データ容量の上限なく使えることです。
高画質の動画サービスなどの利用は厳しいですが、最大500kbpsの通信速度ならWebサイトやSNSの閲覧は問題なく利用できます。
他社の格安SIMでも20GB・30GBの大容量プランになると、月額料金は4,500円以上と高くなりがちです。
しかし、データ無制限+音声プランは、通信速度をあえて抑えることで、月額2,680円という比較的安い料金で利用できるのが特徴です。
データ無制限+音声プランのデメリット
デメリット
・3日間で6GBを超えると速度制限の可能性
月間データ容量の上限がないといっても、速度制限が全く行われないわけではないことに注意が必要です。
3日間で6GBという制限があり、それを超えるとネットワーク混雑回避のために速度制限が行われる場合があります。
20GB・30GBのプランと比べれば、たくさんのデータ通信を使えるのは確実ですが、全く制限がなく使い放題というわけではないことは留意しておきましょう。
おしゃべりプラン・ぴったりプランを選んだほうが良い場合も
月額2,680円のデータ無制限+音声プランは、他社の大容量プランと比べると安いですが、おしゃべりプラン・ぴったりプランSとの比較では高く感じるかもしれません。
プラン名 | 月額料金 (1年目) | 月額料金 (2年目以降) | 月間データ容量 | 通信速度 | 通話料 |
---|---|---|---|---|---|
データ無制限+音声プラン | 2,680円 | 容量上限なし | 最大500kbps | 20円/30秒 | |
おしゃべりプラン S | 1,980円 | 2,980円 | 2GB (増量オプション適用時は3GB) | 下り最大225Mbps (制限時は最大300kbps) | 5分以内かけ放題 (超過後は20円/30秒) |
おしゃべりプラン・ぴったりプランの制限時の速度は最大300kbpsで、データ無制限+音声プランの最大500kbpsと比べても、実はあまり見劣りしません。
また、高速データ通信をオン・オフするターボ機能も利用できます。
おしゃべりプラン・ぴったりプランSと月額料金を比較してみると、1年目はおしゃべりプランSのほうが安く、2年目以降もわずか300円の違いです。
これで5分かけ放題や無料通話が付いているので、最大300kbpsの速度でも満足でき、電話をよくかける人なら、おしゃべりプラン・ぴったりプランを選んだほうが良いです。
参考>> おしゃべりプラン・ぴったりプランの詳細
データ専用プラン(データSIM)も選べる
UQモバイルでは、音声通話が付いていないデータ専用のデータ高速プラン・データ無制限プランも選べます。
月額料金はデータ高速プランが980円、データ無制限プランが1,980円。音声通話付きのプランより月々700円安く利用できます。
090/080/070の電話番号が必要なく、音声通話には050番号のIP電話やLINEの無料通話を使うつもりの人なら、データ専用のプランを選ぶのもいいかもしれません。
なお、UQモバイルのデータSIMにはSMS機能が標準搭載されているので、SMSが必要ないという場合でも、SMS無しのプランを選ぶことはできません。
SIMフリーのタブレットやモバイルWi-Fiルーター(モバイルルーター)で、UQモバイルのデータSIMを使いたいと考えている人もいるかもしれません。
ただし、市販されているSIMフリーのタブレットやモバイルルーターは、ドコモ回線に対応す格安SIM向けのものが多くなっています。au回線に対応するUQモバイルのデータSIMでは、利用できる端末が限られることには注意が必要です。
タブレットやモバイルルーターの動作確認端末は、UQモバイルの公式サイトで確認できます。
SIMカード選びに注意。マルチ・nano・microの3種類
UQモバイルでSIMカードだけを契約する場合、注意すべきなのが端末に合ったSIMカードを正しく選ぶことです。間違ったSIMカードを選び、後から変更しようとすると再発行手数料3,000円がかかってしまいます。
UQモバイルのSIMカードは、micro・nano・マルチの3種類。それぞれ使える機種が異なっています。
LTE | 3G | VoLTE (高音質通話) | auスマホの SIMロック解除 | |
---|---|---|---|---|
micro SIM | ○ | ○ | × | 不要 |
nano SIM | ○ | ○ | × | 不要 |
マルチSIM (mini/micro/nano) | ○ | × | ○ | 必要 |
一番のポイントは、自分のスマホがマルチSIM(VoLTE)に対応する機種か否かということ。マルチSIMに対応する機種は、auのスマホであってもSIMロックの解除が必要です(iPhone 6s以降など)。
参考>> UQモバイルで使えるau版iPhoneと対応SIMカード
一方、micro SIMとnano SIMはサイズが違うだけ。auのスマホならSIMロックを解除せずに使えます。
ちなみに、マルチSIMは自分で切り抜いてサイズを変えるため、microサイズとnanoサイズのどちらに対応するスマホでも利用可能です。
なお、auの各スマホに対応するSIMカードは動作確認端末一覧で確認できます。
端末代割引がないので、スマホの購入には向いていない
データ高速プラン・データ無制限プランは、スマホを持ち込んで乗り換えるときに向いているプランであり、UQモバイルでスマホを購入するのには不向きです。
なぜなら、端末代割引の「マンスリー割」が利用できず、スマホを安く購入できないからです。
なお、割引はありませんが、割賦契約に対応する機種であれば、24回の分割払いで購入することは可能。ただし、あまりメリットはありません。
たとえば、iPhone 7 32GBモデルの場合、UQモバイルでの本体価格は62,900円(分割払い:500円+2,600円×24回)。SIMフリー版の本体価格は50,800円なので、UQモバイルで購入するよりも安いです。
ちなみに、おしゃべりプラン・ぴったりプランのM・Lであれば、マンスリー割によって実質負担額31,700円でiPhone 7を購入できます。UQモバイルでスマホを購入したいなら、おしゃべりプランぴったりプランを選ぶべきです。
そのため、スマホを持ち込んでUQモバイルに乗り換えたい人以外には、端末代割引のないデータ高速プラン・データ無制限プランはおすすめできません。
なお、おしゃべりプラン・ぴったりプランではマンスリー割によって、機種変更も割安に行えます。
機種変更時に、データ高速+音声プランなどから、おしゃべりプラン・ぴったりプランに変更するのはもちろん可能。
スマホを持ち込んでUQモバイルに乗り換える際には、データ高速+音声プランをおすすめしますが、スマホが古くなって買い替えたくなったら、おしゃべりプラン・ぴったりプランに変更して、お得に機種変更をすると良いでしょう。
まとめ&キャッシュバックキャンペーン情報
UQモバイルのデータ高速プラン・データ無制限プランは、スマホを持ち込んで乗り換えたいときに向いているプランです。
端末代割引はありませんが、2年縛りもなく、安い月額料金のままずっと使い続けられるのが特徴。
090/080/070番号の音声通話を利用したいなら、データ容量3GBで月額1,680円のデータ高速+音声プラン選ぶのが基本になるはず。電話をあまりかけない人なら、月々2,000円以下で運用できるでしょう。
なお、UQモバイルに当サイトから申し込むと、現金のキャッシュバックがもらえるキャンペーンが実施されています。
詳細記事>> 当サイトからの申し込み限定、UQモバイルの最大13,000円キャッシュバック
データ高速+音声プランを申し込む場合、キャッシュバック額は5,000円。MNP転出手数料などの乗り換え費用の穴埋めができるでしょう。
現金のキャッシュバックもらうには、以下のリンクからUQモバイルの特別キャンペーンページに移動して、申し込む必要があります。お得にUQモバイルに乗り換えられるチャンスを逃さないようにしてください。
なお、データ無制限+音声プランやデータ専用のデータ高速プラン・データ無制限プランはキャンペーンの対象外です。特別キャンペーンページからは申し込めないので、UQモバイル公式オンラインショップに直接アクセスしてください。
公式オンラインショップはこちら>> UQモバイル
UQモバイル
UQモバイルは、auの4G LTEネットワークに対応する格安SIMです。月額1,980円〜の「スマホプラン」は契約期間・縛りナシ。家族割引で月額1,480円〜。また、+700円で10分以内の国内通話がどれだけかけても通話料無料に。iPhone 6s / 7も購入可能!
- 「スマホプラン」は縛り無し・月額1,980円〜
- 家族割引で3GB・月額1,480円は業界最安値級
- 10分通話かけ放題のオプションも
サービス概要
初期費用 | |
---|---|
契約事務手数料 | 3,000円 |
データ通信 | |
通信速度 | 受信最大150Mbps / 送信最大25Mbps (データ無制限プランは送受信最大500kbps) |
通信速度制限 | 月間データ容量を超えた場合は 送受信最大200kbps |
データの繰り越し | 翌月まで |
追加チャージ料金 | 100MB/200円、500MB/500円 |
SMS送受信料 | 国内SMS送信料3円/通 国際・海外SMS送信料100円/通 受信料0円 |
オプションサービス | |
電話基本パック | 380円/月 (留守番電話・三者通話・迷惑電話撃退サービス) |
着信転送サービス | 月額料0円 |
割込通話サービス | 月額料0円 (VoLTE用プランは200円/月) |
番号通知リクエスト | 月額料0円 |
フィルタリング | 300円/月 |
端末保証 | 500円/月 (無償修理または低価格で有償交換) |
端末補償 | 380円/月 (端末修理および盗難・紛失時の補償。 UQモバイル端末のみ。iPhoneは対象外) |
遠隔サポート | 350円/月 |
メール | 200円/月 (◯◯◯@uqmobile.jpのメールアドレス) |
公衆無線LAN | 月額料0円 (Wi2 300 for UQ mobile) |
セキュリティ | 290円/月 |
各種手数料 | |
SIMカード再発行 | 3,000円 |
SIMカードサイズ変更 | 3,000円 |
SIMカード交換 | 3,000円 |
MNP転出料 | 3,000円 |
解約金 | 契約解除料9,500円 (最低利用期間内の解約の場合) |
最低利用期間と料金支払方法 | |
最低利用期間 | 12ヶ月:音声通話対応SIM なし:データ専用SIM |
料金支払方法 | クレジットカード / 口座振替 |
コメント