UQモバイルに乗り換えて、iPhone 8(またはiPhone X)を使いたいという人も多いかもしれません。
そこで気になるのが、
・iPhone 8 / XはUQモバイルで使えるのか?
・iPhone 8 / Xをどのように購入すれば良いか?
・UQモバイルで選ぶべきプランは?
・iPhone 8 / XとUQモバイルの相性はどうなのか?
といったことです。
この記事では、iPhone 8 / XのUQモバイルでの利用可否と端末の購入方法、選ぶべきプランについて解説していきます。
なお、当サイトからの申し込み限定で最大18,000円のキャッシュバックがもらえるキャンペーンについても説明しているので、見落とさないように最後まで読んで参考にしてください。
iPhone 8 / iPhone XはUQモバイルで使える?使えない?
まず結論からいうと、UQモバイルではiPhone 8 / iPhone 8 Plus / iPhone X(以下、iPhone 8 / Xと省略)を利用できます。
SIMフリー版 | au版 | ドコモ・ソフトバンク版 | 対応SIM種別 | |
---|---|---|---|---|
iPhone 8 | ○ | ○ | ○ 要ロック解除 | マルチSIM |
iPhone 8 Plus | ○ | ○ | ○ 要ロック解除 | マルチSIM |
iPhone X | ○ | ○ | ○ 要ロック解除 | マルチSIM |
SIMフリー版のiPhone 8 / Xであれば、SIMロックを解除することなく利用可能。
また、大手キャリアで購入できる機種については、au版ならSIMロック解除が不要。ドコモ・ソフトバンク版はSIMロックの解除が必要になります。
iPhone 8 / iPhone Xは、UQモバイルでもテザリング可能に
以前はUQモバイルではiPhone 8 / Xでテザリングが利用できませんでした。
しかし、2018年10月31日よりiPhone 8 / Xでもテザリングが利用可能になっています。
iPhone 8 / iPhone XはMMSに非対応
ただし、iPhone 7以前の機種では、「@uqmobile.jp」というUQモバイルのメール(月々200円のオプション)をMMSとして「メッセージ」アプリで使えますが、iPhone 8 / Xでは、このメール機能が利用不可となっています。
iPhone 8 / iPhone Xはプロファイルのインストールが必要
また、iPhone 8 / Xを使う際には、ネットワーク設定のためのプロファイルのインストールが必要。iPhone 6s / 7ではプロファイルのインストールが不要なので、これもデメリットのひとつです。
プロファイルはUQモバイルのWebサイトからインストールすることができます。
iPhone 8 / iPhone Xの購入方法と本体価格
UQモバイルで使うならSIMフリー版の一択
UQモバイルでは、SIMフリー版と大手キャリア版のiPhone 8 / Xを利用できますが、これから購入するのであれば、基本的にはSIMフリー版を購入して持ち込むのが良いです。大手キャリア版の購入はおすすめできません。
なぜなら、大手キャリア版のiPhone 8 / Xは本体価格が高く設定されているので、SIMフリー版を購入するよりも出費が増えてしまうからです。(ただし、SIMフリー版iPhone Xはアップルストアで販売終了)
機種 | 本体容量 | 種別 | 本体価格 |
---|---|---|---|
iPhone 8 | 64GB | SIMフリー版 | 67,800円 |
ドコモ版 | 82,200円 | ||
au版 | 84,667円 | ||
ソフトバンク版 | 87,333円 | ||
256GB | SIMフリー版 | 84,800円 | |
ドコモ版 | 99,000円 | ||
au版 | 101,556円 | ||
ソフトバンク版 | 104,222円 | ||
iPhone 8 Plus | 64GB | SIMフリー版 | 89,800円 |
ドコモ版 | 93,000円 | ||
au版 | 95,556円 | ||
ソフトバンク版 | 98,222円 | ||
256GB | SIMフリー版 | 106,800円 | |
ドコモ版 | 109,800円 | ||
au版 | 112,667円 | ||
ソフトバンク版 | 115,333円 | ||
iPhone X | 64GB | SIMフリー版 | 112,800円(販売終了) |
ドコモ版 | 115,800円 | ||
au版 | 118,667円 | ||
ソフトバンク版 | 121,333円 | ||
256GB | SIMフリー版 | 129,800円(販売終了) | |
ドコモ版 | 133,200円 | ||
au版 | 135,556円 | ||
ソフトバンク版 | 138,222円 |
大手キャリアでは、「月々サポート」「毎月割」「月月割」といった端末代割引があり、iPhone 8 / Xの実質負担額を安くできます。
ただし、実質負担額は2年間利用することが前提。端末代割引は2年間にわたって毎月割引されるものなので、途中で解約すると、すべての割引が受けられず、端末代が割高になってしまいます。
しかも、ドコモ・ソフトバンク版ならSIMロックの解除も必要。SIMロックの解除は、一部の場合を除いて購入日から100日以上経過しないとできません。
UQモバイルにiPhone 8 / Xを持ち込むなら、大手キャリア版は端末代が高くなるだけなので、SIMフリー版を購入するべきです。
SIMフリー版iPhone 8 / iPhone Xは分割払いも可能
SIMフリー版のiPhone 8は67,800円〜と本体価格が高額ですが、分割払いも可能です。
アップルストアのショッピングローンでは24回払いまでは金利0%となっています。
たとえば、iPhone 8 64GBモデル(67,800円)を24回払いで購入した場合、月々の支払いは初回が3,400円、2回目以降が2,800円となります。
なお、アップルストアのショッピングローンは、ローン提携会社であるオリコと契約することになり、審査が必要です。場合によっては、審査が通らない可能性があることに留意しておきましょう。
すでに購入してしまったiPhone8/Xの乗り換えはどうなのか?
すでに大手キャリアでiPhone 8 / Xを購入してしまっていて、UQモバイルに乗り換えたいという人もいると思います。
しかしその場合、乗り換えは基本的にはおすすめできません。
なぜなら前述の通り、大手キャリアの端末代割引は2年間使い続けることで、端末代が安くなるというもの。途中解約すると割引も終了してしまい、損だからです。
また、料金プランの2年縛り(2年契約)によって、途中解約で違約金9,500円が発生してしまうのもデメリットです。
UQモバイルに乗り換えることで、月々の通信料金は安くなるのはほぼ確実ですが、端末代や解約金のことを考えると、大手キャリアで使い続けたほうが当面の出費は安くなる可能性があります。
au版iPhone購入プログラムの注意点
また、とくに気をつけたいのが、auの「アップグレードプログラムEX」でiPhone 8 / Xを購入している場合です。
アップグレードプログラムEXは、2年後に機種変更することで分割支払金の残りの料金が無料となり、端末代が半額になるというもの。
しかし、端末代が48回の分割払いとなっていて、実質的な4年縛りであることに注意が必要です。
端末代が半額になるというのも、あくまで2年後にauで機種変更した場合のみ。UQモバイルに乗り換えた場合は、分割支払金の残りを支払い続けなくてはいけません。
なお、新機種を買い求めやすくする買い替えプログラム自体は、ドコモやソフトバンクにもあります。ですが、auの場合は従来の毎月割に代わる形で、端末代の実質負担額を下げる手段として、4年縛りのアップグレードプログラムEXが提示されている点が落とし穴。
アップグレードプログラムEXのことを、端末代が半額になるだけの割引と捉えていた人は気をつけたほうが良いです。
すでに大手キャリアでiPhone 8 / Xを購入している場合は、UQモバイルへの乗り換えはあまりおすすめできませんが、このように大手キャリアのプランは条件が複雑で分かりにくいことが問題です。
そんながんじがらめの大手キャリアから乗り換えて、料金プランをシンプルにしたいのであれば、今すぐUQモバイルに乗り換えるのも有効と言えます。
iPhone 8 / iPhone Xで選ぶべきUQモバイルのプランとSIMカード
料金プランはデータ高速+音声プランの一択
iPhone 8 / Xを持ち込むなら、UQモバイルではSIMカードだけを契約することになるので、選ぶべきプランは「データ高速+音声プラン」です。
なお、UQモバイルでは「おしゃべりプラン」「ぴったりプラン」が主力プランですが、次に説明するようにiPhone 8 / Xの持ち込みとは相性が悪いので、おすすめできません。
データ高速+音声プランは、月間3GBのデータ容量が使えて月額1,680円。特徴は、2年縛りがなく、2年目以降も同じ料金で使えることです。
参考>> UQモバイルのデータ高速プランの詳細
一方、デメリットは5分かけ放題などが付いていないこと。電話をかけた分だけ20円/30秒の通話料がかかるので、電話をよくかける人だと通話代が高額になってしまいます。
なお、どの格安SIMでも使える「G-Call」という10分かけ放題サービスもあるので、電話をよくかける人なら併用を検討すると良いでしょう。
また、データ高速+音声プランは月間3GBというデータ容量しか選択肢がないこともデメリットのひとつ。データ通信を大量に使う人には向いていません。
iPhone 8 / Xで使えるSIMカードはマルチSIM
UQモバイルでiPhone 8 / Xを利用する場合、SIMカードは「マルチSIM」 を選びます。
マルチSIMは、高音質通話のVoLTEに対応するSIMカード。自分で切り抜いてサイズを変更できるのが特徴です。
iPhone 8 / XはnanoサイズのSIMカードに対応しているので、nanoサイズに切り抜いて利用します。
データ高速+音声プランにおすすめのキャッシュバックキャンペーン
ここまでをまとめて、
・iPhone 8 / XをUQモバイルで使いたい
・データ容量は月間3GBで十分
・電話はあまり使わない
という人なら、SIMフリー版のiPhone 8 / Xを購入して、UQモバイルではデータ高速+音声プランを選べば問題ありません。
なお、UQモバイルでは、当サイトからの申し込み限定で現金のキャッシュバックがもらえるキャンペーンが実施中です。
SIMカードだけの申し込みも対象になり、データ高速+音声プランなら5,000円をキャッシュバック。
詳細記事>> UQモバイルの申し込みで現金キャッシュバック(当サイト限定)
iPhone 8 / Xの購入代金の穴埋めをしたいなら、以下の特別キャンペーンページから申し込んで、キャッシュバックを受け取ってください。
iPhone 8 / iPhone Xがおしゃべりプラン・ぴったりプランと相性が悪い理由
前述の通り、UQモバイルの主力プランであるおしゃべりプラン・ぴったりプランは、iPhone 8 / Xの持ち込みとは相性が悪く、あまりおすすめできません。
なぜなら、おしゃべりプラン・ぴったりプランは2年契約(2年縛り)と引き換えに、端末代割引の「マンスリー割」があり、スマホをセット購入するのに向いているプランだからです。
おしゃべりプランは5分かけ放題、ぴったりプランは一定時間の無料通話が付いていて、通話代込みの月額料金となっているのが特徴。
月額料金は以下の通りで、1年目だけ割引によって月々1,000円安くなっています。
しかし、2年目以降は1,000円高い元の料金に戻ってしまうので、データ高速+音声プランと比べると割高です。
そのため、おしゃべりプラン・ぴったりプランは、UQモバイルでスマホを購入するなら有利ですが、iPhone 8 / Xを持ち込む場合は向いていません。
Androidスマホへの買い替えも検討すべき
以上のように、iPhone 8 / XをUQモバイルに持ち込むなら、データ高速+音声プランを選んだほうが良いです。
しかし、これはあくまでiPhone 8 / XをどうしてもUQモバイルで使いたい場合に限ります。
iPhone 8 / Xを使いたいというよりも、料金の安いUQモバイルに乗り換えたいのが主な目的であれば、Androidスマホのセット購入を検討することをおすすめします。
iPhone 8 / Xは高額すぎる
iPhone 8は6万円以上、iPhone Xは10万円以上とどちらもかなりの高額です。
先ほどの例の通り、SIMフリー版のiPhone 8 64GBモデルをアップルストアのショッピングローンで分割払いにした場合、24回払いなら月々2,800円となります。
データ高速+音声プランの月額料金と合計すると、月額4,480円となって、大手キャリアと比べて劇的に安いとは言えません。
もちろん、端末代の支払いが終われば月額料金は安くなりますが、2年後に支払いが完了したときには、その頃に出る新型iPhoneに買い替えたくなるかもしれません。
「今までもiPhoneを使ってきたから」といった漠然とした理由で、iPhone 8 / Xを買いたいと思っているなら、よく考え直したほうが良いです。
10万円近くもするiPhoneを2年ごとに買い替えるのがおかしいと思うなら、Androidスマホに移行して、高額なiPhoneの購入サイクルから抜け出すべきでしょう。
UQモバイルではAndroidスマホが実質100円
UQモバイルのおしゃべりプラン・ぴったりプランでは、端末代割引のマンスリー割によって、一部のAndroidスマホを実質100円で購入できます。
たとえば、シャープの「AQUOS sense」も実質100円で購入可能。
端末代の分割支払金とマンスリー割の割引額が同額なので、月々の端末代は0円。初回に加算される100円を負担するだけです。
参考>> 実質100円端末など、UQモバイルのおすすめ機種5選
月々の端末代が0円なので、毎月の支払いはプランの月額料金のみ。5分かけ放題や無料通話も付いているので、それ以上の電話をかけなければ通話代もかかりません。
おしゃべりプラン・ぴったりプランのS(月間3GB)なら、1年目が月額1,980円、2年目以降が月額2,980円。大手キャリアで毎月8,000円以上払っている人なら、3分の1以下にすることが可能です。
マンスリー割でスマホを安く買えるのに、月々の料金も安いということが、UQモバイルを選ぶ最大のメリットです。
現金キャッシュバックも増額
UQモバイルの申し込みでキャッシュバックがもらえるキャンペーンでも、おしゃべりプラン・ぴったりプランはキャッシュバック額が増額されています。
おしゃべりプラン・ぴったりプランのSなら8,000円、Mなら9,000円、Lなら10,000円をキャッシュバック。
スマホを実質100円で購入でき、1万円分以上のキャッシュバックももらえるので、iPhoneにこだわりがないなら、おしゃべりプラン・ぴったりプランでAndroidスマホをセット購入すべきです。
まとめ
iPhone 8 / XはUQモバイルでも利用できますが、MMSなどの一部機能が利用不可となっていることには注意が必要です。
UQモバイルでiPhone 8 / Xを使うなら、SIMフリー版を持ち込んで、プランはデータ高速+音声プランを選ぶのが基本。月額料金は1,680円です。
しかし、iPhone 8 / Xは本体価格が高額なので、端末代の負担を考えると格安SIMに乗り換えるメリットは薄れてしまいます。
そのため、どうしてもiPhone 8 / Xが良いという場合を除いて、UQモバイルに乗り換えるなら、実質100円で買えるAndroidスマホへの移行を強くおすすめします。
大手キャリアからUQモバイルに乗り換えれば、月額料金が安くなるのは確実です。あとは、端末にこだわって高額なiPhoneを買い続けるのか、それともiPhoneに見切りをつけてAndroidスマホへ移行するのかを、よく考えてみてください。
コメント