nuroモバイルは、2016年10月にスタートしたばかりの新しい格安SIMサービスです。
運営会社は、ソニー系列のソニーネットワークコミュニケーションズ。この会社名に聞き覚えがなくても、インターネットサービスプロバイダー「So-net」の会社、と言えばわかりやすいでしょうか。
「ソニー系列の会社が運営しているなら安心できそうだけど、nuroモバイルってどんなサービスなの?」
と疑問に感じる人のため、nuroモバイルが提供するプランや特徴について紹介していきます。
nuroモバイル
nuroモバイルは、データ容量が月間2GB/3GB/4GB…9GB/10GBと、1GB刻みでプランを選べる格安SIMです。データ容量が1GB上がるごとに+200円するだけと料金体系がわかりやすいのも特徴。ちょうど使い切れるくらいのぴったり、かつリーズナブルなプランを選んで、毎月の出費を節約しましょう!
So-netの会社が提供する格安SIMサービス nuroモバイル
So-netでおなじみの会社が提供するnuroモバイルは、ドコモのLTE(Xi)と3G(FOMA)の回線に対応した、日本全国どこでもつながりやすい格安SIMサービスです。
SIMカードはインターネットに接続できるデータ専用SIM、SMS(ショートメッセージサービス)にも対応したSIM、キャリアと同じく音声通話もできるSIMを取り扱っています。
また、キャリアで使っているスマホの電話番号を引き継げるMNP(携帯電話ポータビリティ)も申し込み可能。
今使っているスマホでもnuroモバイルのSIMカードは動くのかどうかわからないという人に向け、動作を確認したスマホ一覧も公開しているということもあり、安心して導入できます。
「それだけ聞くと、ほかの格安SIMサービスと大差ないのでは?」と思うかもしれません。
ですがそんなことはなく、nuroモバイルのプランや機能は珍しくもありつつも、実用的なものが揃っています。
「データ容量を翌月に繰り越せる機能は便利そうに見えるけど、結局翌月になっても使い切れず、データ容量を無駄にしてしまった」
「データ容量が自分にぴったり合うプランが欲しい」
と思っている人に使ってほしいサービスです。また、「データ容量をいちいち気にしたくない」と考える人にとって要チェックな新プランも、2017年2月から提供開始。
それらプランはどういった内容なのか、じっくり説明していきます。
シンプルでわかりやすく、データ容量を無駄にしない9つのプラン
1ヶ月に使えるデータ容量が決まったプランは、容量別に9種もラインナップしています。
「そんなにあっても、どれを選べば良いのかわからない……」と感じるかもしれません。しかし、考え方は簡単です。
最安のプランはデータ専用SIMで2GB/700円、そこから10GBまで1GB刻みのプランを用意しており、価格も1GB上がるごとに+200円するだけ、というもの。
SMS対応SIMだとデータ専用SIMの月額にさらに+150円し、音声通話対応SIMなら+700円、となっています。
各プランの料金は以下の通り。
データ容量/月 | データ専用SIM | SMS対応SIM | 音声通話対応SIM |
---|---|---|---|
2GB | 700円 | 850円 | 1,400円 |
3GB | 900円 | 1,050円 | 1,600円 |
4GB | 1,100円 | 1,250円 | 1,800円 |
5GB | 1,300円 | 1,450円 | 2,000円 |
6GB | 1,500円 | 1,650円 | 2,200円 |
7GB | 1,700円 | 1,850円 | 2,400円 |
8GB | 1,900円 | 2,050円 | 2,600円 |
9GB | 2,100円 | 2,250円 | 2,800円 |
10GB | 2,300円 | 2,450円 | 3,000円 |
これほど細かくプランを分けた格安SIMサービスはほぼ見られず、「このくらいのデータ容量がほしかった!」と思う人もいるでしょう。適切なプランを選べば、データ容量があまることもなくなります。
「選んでみたけどちょっとデータ容量が多かった、少なかった」と感じたら、プランを変えてみましょう。変更の手数料はかからずに毎月申し込めて、申し込んだ翌月から指定したプランを利用できます。
自分がしっくりくるプランに当たるまで変えてみるだけでなく、「来月は旅行と出張があるから、データ容量を多めにしておこう」といった使い方でも活躍してくれるでしょう。
2017年2月28日までは、キャンペーンも実施しています。この期間中に、nuroモバイルへ新規で申し込むと、各プランの月額料金が5ヶ月間、毎月700円割引します(0SIMは対象外)。
締切が2月までと短いのでnuroモバイルが気になったら早めに申し込み、よりお得に運用しましょう。
「データ容量」ではなく「時間」が決まったユニークなプランも
ここまで見てきたプランはいわば容量プランというもので、ほぼすべての格安SIMサービスで採用されています。
nuroモバイルでは2017年2月から、そうした、期間内に使えるデータ容量が区切られた容量プランだけでなく、高速通信できる「時間」が決まった「時間プラン」を提供しています。
時間プランは、1日5時間まで高速通信が可能という内容です。5時間を超えると速度制限がかかりますが、翌日になれば利用可能時間はリセットされる仕掛け。
その5時間のカウント方法ですが、システム側が自動で数えるようになっています。一定時間内にデータ通信量が一定量を超えるとシステムが検知、利用可能時間を5分単位で消費して、通信が終わればカウントもストップ。
どの程度の通信量からカウントするのかは公表していませんが、動画や音楽のストリーミング再生は通信量が多いのでほぼ間違いなくカウントされるでしょう。一方、アプリの通知などで発生する程度の少ない通信量ならカウントしない、としています。
また、容量プランの場合は直近3日間の消費データ量が一定を超えると速度制限がかかりますが、時間プランではかからないのも魅力。制限時間内であれば残りのデータ容量を気にせず、思いっきりオンラインゲームや映画のストリーミング再生を楽しめます。
月額料金はデータ専用SIMで2,500円と少々高めに感じます。ですが、データ容量10GBのプランが2,300円なので、+200円で毎日5時間もたっぷり快適に過ごせると考えるとお得。10GB以上のデータ容量を必要とする人に向いたプランと言えます。
なお、時間プランの料金は以下の通りです。
利用可能時間/日 | データ専用SIM | SMS対応SIM | 音声通話対応SIM |
---|---|---|---|
5時間 | 2,500円 | 2,650円 | 3,200円 |
他にも便利な機能が盛りだくさん
nuroモバイルは時間プラン以外にも基本サービスとして、5分かけ放題・初速バースト・パケットギフトを2017年2月から提供しています。それぞれどんな内容なのか、1つずつ見ていきましょう。
おしゃべり好きなら要チェックな5分かけ放題オプション
5分かけ放題オプションは月額800円がかかりますが、国内通話であれば1回5分以内の通話が何回でも無料に。よく電話で話す人や、nuroモバイルを仕事で使おうと考えている人にぴったりです。
電話番号の先頭に「0037-692」をつけてからかけると、通話時間が5分を超えても通話料は10円/30秒と割安ですむのも魅力。
nuroモバイルがリリースしているAndroid/iOS向けの無料アプリ「nuroモバイルでんわ」なら、発信番号の先頭に「0037-692」を自動で追加してくれるので、いちいち数字を打ち込む手間も省けます。
この先頭に付ける番号は、かけ放題オプションに加入していなくても10円/30秒の料金で電話できます。「たまに少しだけ電話する程度だから、かけ放題オプションはつけない」と考えている人は、アプリだけインストールしておけば節約につながります。
速度制限時でもちょっぴり速くしてくれる初速バースト
各プランが設定するデータ容量や時間を超えてしまうと、速度制限が発生します。動画のストリーミング再生など大容量通信が厳しくなる状況ですが、そんな低速通信時に役立つ機能もnuroモバイルは提供しています。
初速バーストと名付けられたこの機能は、メールを送る、WEBサイトを表示するなどして通信が始まると、速度制限がかかっていても通信開始から数秒間だけは速めのスピードで通信してくれるというもの。
テキスト中心の軽いWEBサイトの読み込みや、LINEのメッセージのやり取りなどなら、ストレスを感じることもなく利用できそうです。
データ容量をユーザー同士でシェアするパケットギフト
データ容量2~10GBのプランのユーザー同士なら、余っているデータ容量を分け合えるパケットギフトを利用できます。
パケットギフト機能は、利用者向けページでギフトコードを発行して利用。
発行したギフトコードは、渡したい人にメールやLINEなどでコード内容を伝えます。ギフトコードを受け取った人は、利用者向けページでそのコードを入力することで、データ容量がもらえる仕組みです。
ギフトコードにして発行できるデータ容量は10MBから10GBまでの間を1MB単位で細かく設定でき、データ容量内であれば回数制限もありません。
ユーザー同士なら誰とでもシェアできるので、友達や家族と一緒にnuroモバイルを使えば、データ容量がなくなって困った時、お互いに助け合う、といったことにも使えるでしょう。
スマホのセット購入もOK
nuroモバイルは、SIMカードとSIMフリースマホをまとめて買うこともできます。
2017年2月時点でのSIMフリースマホのラインナップは、ASUSの「ZenFone 3」と「ZenFone 3 Max」や、富士通の「arrows M03」、ZTEの「BLADE E01」。
面白い点としては、シャープの折りたたみ型のガラケー「AQUOSケータイ SH-N01」があるところでしょうか。口元・耳元にマイク・スピーカーが位置しやすいガラケーは、スマホよりも通話しやすいフォルムといえます。話しやすさ・聞き取りやすさを重視したい人やガラケーに慣れ親しんだ人は、購入候補に挙げてみてはいかが?
4つのオススメポイント
- 1GB刻みで用意された9つのデータ容量プラン
- 容量ではなく時間が設定されたプラン
- 通話定額オプションなどの便利機能も
- スマホのセット購入もOK
nuroモバイルは、「自分の用途に合ったデータ容量のプランがない」「データ容量を繰り越しても結局それも使わず無駄になっている」といった、データ容量のサイズで悩んでいる人にぴったりなサービスです。
というのも、プランはデータ容量が2~10GBまで1GB刻みにラインナップしているため。月額料金は最低700円、データ容量が1GB上がるごとに+200円するだけと、わかりやすい構成になっています。
データ容量を余らせることなく使える、「ちょうどいい」サイズ感のプランがきっと見つかるはず。
毎月10GB以上使っている、という人は「データ容量」ではなく「利用可能時間」が制限された「時間プラン」がオススメ。1日5時間までなら高速通信が容量無制限で使い放題、速度制限もなく、ヘビーな使い方をする人ほどお得になります。
これで通勤・通学中、昼休み、就寝前など好きな時に、データ容量を気にすることなくストリーミング配信された映画や海外ドラマ、音楽を鑑賞したり、オンラインゲームに没頭できるように。
もし自宅に居る時間が少ないなら、固定回線を引かずに、時間プランとテザリングを組み合わせてPCでネット利用する、というのもアリではないでしょうか。
そのほかにも、音声通話定額オプション、ユーザー同士でデータ容量を分け合うサービスを提供。スマホのセット購入も可能という、新しい格安SIMサービスながらも充実した内容で、「スマホを買い替えるついでにキャリアから格安SIMサービスに移行したい」と思う人は満足すること間違いなしです。
nuroモバイルに申し込めば、「いつも使い心地は快適なのに、料金はキャリアより割安」という環境が整います。趣味や食事など、あなたのやりたかったことにお金を使えるかもしれません。
nuroモバイルの申し込み方法
nuroモバイルは公式WEBサイトをはじめ、Amazon.co.jp、ソニーストアなどのショッピングサイトと、ヨドバシカメラ、ビックカメラ、ヤマダ電機、ジョーシンの実店舗で取り扱っています。
格安SIMサービスのなかには、実店舗にカウンターを設け、店員と話して新規契約やMNP(携帯電話番号ポータビリティ)の申し込めるところも増えてきていますが、nuroモバイルの場合はそうしたアナウンスがありません。
そのため、実店舗では、契約事務手数料を兼ねた申し込み用のパッケージだけを販売し、カウンターは設置していない可能性も高いと思われます。
nuroモバイルの公式WEBサイトで販売場所一覧を公開しているので、実店舗に行く予定があれば、一度チェックしておきましょう。
一方、ショッピングサイトでは申し込み用のパッケージを販売。実店舗まで行かずとも、自宅にいながらにして申し込み手続きを進められます。
先ほど説明した通り、パッケージ代は契約事務手数料も含んでいるので、パッケージを安く販売しているショッピングサイトでは、お得に申し込めるのがメリット。
ただ、パッケージを買ったら契約完了、というわけではありません。nuroモバイルの公式WEBサイトにアクセスし、自宅に届いたパッケージに記載された情報を入力してから、改めて契約を結ぶ形になります。
「パッケージを購入の手間と、受け取りまでの時間を待つのはイヤ」という人は、nuroモバイルの公式WEBサイトから直接申し込みしましょう。
手続きは一度で終わり、あとはSIMカードが届くのを待つだけと楽々。お手軽に申し込むなら、公式WEBサイトの利用が断然オススメ!
最後に、申し込み前に注意しておきたいポイントをお知らせします。
まず、支払い方法はクレジットカードだけで、ブランドはVISA、MasterCard、JCB、AMEX、Dinersに限定。デビットカードもNGです。
MNPして申し込むなら、今使っているキャリアで「MNP予約番号」を発行することになりますが、ここでも注意しておきたいことがあります。それは、MNP予約番号の有効期間です。
MNP予約番号には有効期間が設定されており、nuroモバイルの場合は有効期間の残り日数が10日以上ないと申し込めません。
申し込むなら、MNP予約番号を発行してすぐに手続きを済ませたいところです。
そのほかの詳細情報が気になったら、公式WEBサイトでぜひチェックしてください。
公式WEBサイトはこちら>> nuro mobile
サービス概要
初期費用 | |
---|---|
契約事務手数料 | 3,000円 |
SIMカード準備料 | 394円 |
データ通信 | |
通信速度 | 受信最大375Mbps 送信最大50Mbps |
通信速度制限 | 3日間の消費データ量が一定を超えた場合制限 通信速度:200kbps |
データの繰り越し | 時間プラン:なし 容量プラン:翌月末まで |
追加チャージ料金 | 100MB/500円 500MB/2,100円 1GB/3,800円 (5h/日プランでは利用不可) |
SMS送受信料 | 国内送信:3~30円/通 海外への送信:50~500円/通(不課税) |
音声通話 | |
音声通話(国内) | 通常:20円/30秒 「nuroモバイルでんわ」アプリ:10円/30秒 |
5分かけ放題オプション | 基本料:800円/月 国内1通話5分まで:無料(回数無制限) |
留守番電話 | 300円/月 |
キャッチホン | 200円/月 |
転送電話 | 月額料0円 |
迷惑電話 | 月額料0円 |
各種手数料など | |
SIMカードサイズ変更・再発行 | データ専用SIM:1800円 SMS対応SIM:1800円 音声通話対応SIM:3000円 |
MNP転出料 | 3,000円 (0simは7,000円) |
解約違約金 | 12,000円~0円 (毎月1,000円ずつ減額) |
最低利用期間と料金支払方法 | |
最低利用期間 | 12ヶ月:音声通話対応SIM なし:データ専用SIM |
料金支払方法 | クレジットカード (デビットカードは不可) |
公式WEBサイトはこちら>> nuro mobile
コメント