「auのピタットプランとUQモバイルは、どちらがお得なの?」
現在auを使っていて、UQモバイルに乗り換えようかどうか迷っている人も多いと思います。
auから最近登場した「ピタットプラン」は、月額1,980円〜と謳っていて、格安SIM並みに安くなりそうです。au 4G LTEに対応したUQモバイルにも、月額1,980円〜という「おしゃべりプラン・ぴったりプラン」があるので、似たようなプランなのかと誤解している人もいるかもしれません。
しかし、auのピタットプランとUQモバイルのおしゃべりプラン・ぴったりプランは全くの別物。月々の料金でも端末代でもUQモバイルのほうが断然にお得です。
この2つで迷っているなら、auを選ぶ理由はありません。
以下で、auのピタットプランの落とし穴と、UQモバイルとの違いを解説していきますので、知らずに損をしないように、ぜひ最後まで読んで参考にしてください。
参考>> リニューアルした新auピタットプランを詳しく解説。本当に安くなったのか?
auピタットプランの月額1,980円は条件付き
auのピタットプランと、UQモバイルのおしゃべりプラン・ぴったりプランは、どちらも最低料金がデータ1GBで月額1,980円と同じ。2年目以降が月額2,980円になるというのも同じです。
ただし、auのピタットプランで最低料金を月額1,980円にするには、固定回線をセットで契約するか(auスマートバリュー)、あるいは5分かけ放題を付けないことが条件。
たとえば、固定回線の契約なしで5分かけ放題を付けた場合、月々+500円になります。
音声通話を全く使わないという人でない限り、これだけでもauを選ぶ理由はありません。
UQモバイルのおしゃべりプランなら、5分かけ放題が付いて月額1,980円。もちろん、固定回線のセット契約などは必要ないです。
データの使い過ぎを防げないピタットプラン
auのピタットプランのデータ使用量は段階制で、データ通信を使えば使うほど月額料金が高くなります。上限は20GBで月額7,480円(2年契約で5分かけ放題付き、固定回線なしの場合)が天井ですが、そこまで料金が高くなる可能性があるわけです。
しかも、データ使用量の上限を自分で決められないというのが大きな問題。知らず知らずのうちにデータ通信を使っていたら、思っていたよりも料金が高くなったということも十分考えられます。
データ使用量が一定値に達したときにメール通知を設定することできますが、あまり意味は無いですね。なぜなら、データ通信を使いすぎていると分かったとしても、そこから月末までデータ通信を全く使わないというのは現実的ではないので。
多くの格安SIMでは、高速通信を止めて低速で使うということができますかが、auではそのようなことができません。それ以上、データを消費しないようにするためには、データ通信を完全にオフにするしか方法がないんですね。
UQモバイルのおしゃべりプラン・ぴったりプランは段階制ではないので、プランのデータ上限に達したら、自動的に低速モードになるだけで、料金が勝手に上がることはありません。
また、データ使用量を節約したいときに、手動で低速の節約モードに切り替えることも可能です。ちなみに低速モードでも最大300kbpsと比較的速いので、そこまで速度を気にしないのであれば、データ容量の少ないプランでも快適に使うことができます。
さらに、おしゃべりプラン・ぴったりプランはデータ増量キャンペーンによって、最初の2年間は倍のデータを使うことができます。たとえば、1GBのプランSなら最大2GB、3GBのプランMなら最大6GBのデータを使用可能です。
以上を踏まえると、auのピタットプランで月額料金を安くできるのは、月々のデータ使用量が必ず1GB以下で、ほとんど使わないという人だけ。
けれど、音声通話も全く使わない、データ通信もほとんど使わないという人なら、そもそもスマホを持つ意味があるのでしょうか。音声通話もデータ通信も普通に使うという人なら、auを選ぶメリットはありません。
auのピタットプランは端末代割引がない
auのピタットプランでは、端末代を2年間にわたって割引する「毎月割」が適用されません。
その代わり「アップグレードプログラムEX」というものを利用できます。これは、新しいスマホに買い替えると、いま使っている機種の端末代が半額になる制度。
具体的には、端末代の分割支払期間が4年間になって、スマホを買い替えると2年分の残額が消えるというもの。つまり、実質的には4年縛りとなっています。
仮に、2年経過後の更新月にauを解約した場合、残り2年分の端末代は一括または、そのまま分割で払わなければいけません。端末代は半額になるけれど、半永久的にauを使って、スマホを買い替え続けなければメリットがないというような仕組みです。
ちなみにアップグレードプログラムEXでは、スマホを1年後に買い替えることも可能。ただし、その場合は旧機種と新機種の端末代を二重に払う期間が出てくるので、全く現実的ではないですよね。
一方、UQモバイルではマンスリー割という端末代割引によって、Androidスマホを実質負担額100円で購入できます。もちろん、プランの2年契約だけで端末代の4年縛りなどはありません。
参考>> UQモバイルのマンスリー割について
auのアップグレードプログラムEXは、よほど金に糸目をつけず、とにかくスマホをコロコロ変えたいという人向けのもの。しかし、そういう人なら、わざわざ格安のプランを選ぶ必要は無さそうです。
auからUQモバイルに乗り換えて失うもの
auからUQモバイルに乗り換えた場合、デメリットになるのが「@ezweb.ne.jp」というauのメールアドレスが使えなくなることです。auのメールアドレスを持ち続けたいという人には、UQモバイルへの乗り換えはおすすめできません。
とはいえ、auのメールアドレスを持ち続ける価値は、近い将来的には無くなりそうです。というのも、auでは2018年4月以降にメールアドレスを「@au.com」に変更する予定。
もちろん、今までの「@ezweb.ne.jp」というアドレスを使い続けることもできますが、それはソフトバンクで未だに、J-PHONEやVodafoneのメールアドレスを使っている人と同じような感じになります。
相手にメールアドレスを教えるときも微妙な空気なるので、結局は「@au.com」というアドレスに変えることなりそうです。
そう考えると、「@ezweb.ne.jp」というアドレスを持ち続ける価値はほとんど無く、失うデメリットもあまり無いですね。
ちなみに、UQモバイルでは「@uqmobile.jp」というメールアドレスを月200円で使えるので、GmailやiCloudメール以外にアドレスを持ちたいという人は、メールオプションにも申し込むと良いでしょう。
なお、以前はauからUQモバイルに乗り換える場合、月額料金が1,000円高くなり、ドコモやソフトバンクからの乗り換えと比べて不利でした。しかし、現在ではその状況は改善され、同じ料金で使えるようになっています。
参考>> auからUQモバイルへの乗り換えが他社同様にお得に
まとめ
auのピタットプランを月額1,980円で使えるのは、音声通話もデータ通信もほとんど使わないという人だけ。固定回線の契約が無いと5分かけ放題を付けるのに+500円かかること、データ使用量の上限を自分で設定できないことに注意が必要です。
UQモバイルなら、同じ月額1,980円で 5分かけ放題が最初から付いています。データ容量は段階制ではないので、データ通信を使い過ぎても料金が高くなることはありません。
また、auのピタットプランは端末代を割引する毎月割が使えません。アップグレードプログラムEXでは端末代を半額にできますが、実質的に4年縛りでスマホを買い替え続けないとメリットはありません。
一方、UQモバイルならマンスリー割という端末代割引によって、実質100円でAndroidスマホを購入できます。
音声通話やデータ通信を今まで通り使って月額料金を安くしたい、新しいスマホを安く購入したいのであれば、選ぶべきはauのピタットプランではなくUQモバイルです。
auのピタットプランが格安SIM並みに安いというのは大きな誤解。月々の料金を安くしたいなら、auのメールアドレスをどうしても変えたくないという人以外はUQモバイルにするべきです。
UQモバイルに乗り換えて、高額なスマホ料金から解放され、プライベートの充実や家族の幸せのためにお金を使ってみてはいかがでしょうか。
コメント